昨日は、パパが率先して私の買い物をしてくれた。
付き合ってくれたではなくて、してくれたって言うのは、
パパは自分の好みがはっきりしていて、センスも結構いいので、
私の服とか靴とか、ほとんどパパが決めている。
私は正直なところ、試着も面倒だなぁと思ってしまうし、なによりも
試着室の大きな鏡に映る、自分の産後のこのふくよかな体を見なくてはいけないのが何だかつらい。。。
たまに似合わない服を試着してパパが、
「その体型には合わなかったね」と笑ったりすると、かなり凹む。
だから、洋服の買い物とかは、こっそり行きたいなんて思っているんだけど、
そういうわけにもいかないのうちのパパなのよね。
私のたんすの中はほとんど把握してるし、たまに一人で買い物に行って服が増えると、「それ、いつ、どこで買ったの?」
とか聞かれる。おそるべし。。。
まぁ、髪を切っても気づかない夫 ではないから、こっちのほうがいいのかもしれない。
うちのパパは、私が思うに女性ホルモンが多いんだと思う。
っていうか、脳の働きが女性っぽいのかな?
買い物行くと、とりあえず全部のお店を回って、あれこれ試着して、最後にこれって決めるタイプで、とにかくひとつのものを買うのにかなり時間がかかる。
付き合う私は、たまに苦痛なときもある。
たまに、お店の前のソファーで奥さんをまっているお父さんの気持ちがよくわかる。私も座りたい。。。
あとは、掃除、洗濯、子供の保育園の送り迎え、なんでも助けてくれるし、どちらかというと、率先して手伝ってくれている。
唯一、食事の用意はあまり好きではないようだけど、パパはプロの料理人なので、いざとなれば、私なんかよりおいしい料理はいくらでも作れる。
きっと、私の脳みその方が男回路になってるのかもしれない。
仕事をしてる時も、パートナーはいつも男性で、たいがい紅一点。
でも、誰も私を女性扱いしなくて、それがとても居心地が良かった。
結婚してからも、家の模様替えから、小物のレイアウトまで、ほとんどパパが担当で、私は手伝うだけ。パパは仕事から帰ってくると、一日の話を1時間も2時間もひたすら話すのが日課。私は黙って聞いている。といっても、
半分くらいしか聞いてないけど。
そんな中身逆転夫婦だから、結構楽しくすごせるのかなぁ。
付き合ってくれたではなくて、してくれたって言うのは、
パパは自分の好みがはっきりしていて、センスも結構いいので、
私の服とか靴とか、ほとんどパパが決めている。
私は正直なところ、試着も面倒だなぁと思ってしまうし、なによりも
試着室の大きな鏡に映る、自分の産後のこのふくよかな体を見なくてはいけないのが何だかつらい。。。
たまに似合わない服を試着してパパが、
「その体型には合わなかったね」と笑ったりすると、かなり凹む。
だから、洋服の買い物とかは、こっそり行きたいなんて思っているんだけど、
そういうわけにもいかないのうちのパパなのよね。
私のたんすの中はほとんど把握してるし、たまに一人で買い物に行って服が増えると、「それ、いつ、どこで買ったの?」
とか聞かれる。おそるべし。。。
まぁ、髪を切っても気づかない夫 ではないから、こっちのほうがいいのかもしれない。
うちのパパは、私が思うに女性ホルモンが多いんだと思う。
っていうか、脳の働きが女性っぽいのかな?
買い物行くと、とりあえず全部のお店を回って、あれこれ試着して、最後にこれって決めるタイプで、とにかくひとつのものを買うのにかなり時間がかかる。
付き合う私は、たまに苦痛なときもある。
たまに、お店の前のソファーで奥さんをまっているお父さんの気持ちがよくわかる。私も座りたい。。。
あとは、掃除、洗濯、子供の保育園の送り迎え、なんでも助けてくれるし、どちらかというと、率先して手伝ってくれている。
唯一、食事の用意はあまり好きではないようだけど、パパはプロの料理人なので、いざとなれば、私なんかよりおいしい料理はいくらでも作れる。
きっと、私の脳みその方が男回路になってるのかもしれない。
仕事をしてる時も、パートナーはいつも男性で、たいがい紅一点。
でも、誰も私を女性扱いしなくて、それがとても居心地が良かった。
結婚してからも、家の模様替えから、小物のレイアウトまで、ほとんどパパが担当で、私は手伝うだけ。パパは仕事から帰ってくると、一日の話を1時間も2時間もひたすら話すのが日課。私は黙って聞いている。といっても、
半分くらいしか聞いてないけど。
そんな中身逆転夫婦だから、結構楽しくすごせるのかなぁ。
今月は子供の行事でなんだか忙しかったなぁ。
今日は、小学校の集まりに行ってきた。
仲のいいママ友達とグループが違って、ちょっと残念なモチベーションで、
でも、まぁ何とかそつなく同じグループのママたちと話をして過ごした。
けっこう、話してみると面白かったり、楽しかったり。でもでもでも・・・。
どこまで話していいものか・・・。
そんなこんなで、今日は少し疲れた。
最近、朝晩は冷えるし、日中は暑いしで、熱を出すお友達もいて、
うちのちびっ子たちも、先週から順番に熱を出し、行事にピントを合わせて薬を飲ませたり、保育園を休ませてたりして、何とか行事を欠席しないように体調管理をしてきた。親としては楽しみにしてる運動会や遠足を休ませるのは、かわいそうだから、なんとしてでも参加させてやりたいと思う。
本人たちは、どうなのかな。
友達との思い出、楽しめてるのかな。
最近、不審者情報がやたらあったり、テレビでも、小学生や保育園児・幼稚園児が事故や事件に巻き込まれる報道もたびたび目にしてる。
決して他人事ではないんだなぁと、思いながらも、まさかこんな田舎で事件なんてあるわけないとも思ってしまっている。
自分が子供の頃はもっと安全で自分の行動範囲もかなり広かった。
でも、自分の子供たちが一人で出かけるというのは、心配でたまらない。
過保護なのかとも思うが、できるだけ子供たちの行動には積極的に参加して共有したいと思う。
今日、気づいたけど、末娘の後頭部が少々ハゲている。
3ヶ月だから、頭をすりすりしてしまって毛が抜けてしまったのかな。
それならいいけど、円形脱毛症みたいになってるから、少し心配。
3ヶ月のベイビーにストレスなんてないとは思うけど、ぽっかり穴が空いてるから、本当に大丈夫なの???って感じで、夕方から悩んでいる。
明日、病院に行こうかなぁ。でも、行きつけの小児科の先生、ハゲてるんだよね。
「今日はどうしたのですか?」
「ちょっと頭がはげてきたような・・・。」
こんな会話をするのかな。
先生、気を悪くしないといいけど。
でも、心配だからやっぱり行こう。
今日は、小学校の集まりに行ってきた。
仲のいいママ友達とグループが違って、ちょっと残念なモチベーションで、
でも、まぁ何とかそつなく同じグループのママたちと話をして過ごした。
けっこう、話してみると面白かったり、楽しかったり。でもでもでも・・・。
どこまで話していいものか・・・。
そんなこんなで、今日は少し疲れた。
最近、朝晩は冷えるし、日中は暑いしで、熱を出すお友達もいて、
うちのちびっ子たちも、先週から順番に熱を出し、行事にピントを合わせて薬を飲ませたり、保育園を休ませてたりして、何とか行事を欠席しないように体調管理をしてきた。親としては楽しみにしてる運動会や遠足を休ませるのは、かわいそうだから、なんとしてでも参加させてやりたいと思う。
本人たちは、どうなのかな。
友達との思い出、楽しめてるのかな。
最近、不審者情報がやたらあったり、テレビでも、小学生や保育園児・幼稚園児が事故や事件に巻き込まれる報道もたびたび目にしてる。
決して他人事ではないんだなぁと、思いながらも、まさかこんな田舎で事件なんてあるわけないとも思ってしまっている。
自分が子供の頃はもっと安全で自分の行動範囲もかなり広かった。
でも、自分の子供たちが一人で出かけるというのは、心配でたまらない。
過保護なのかとも思うが、できるだけ子供たちの行動には積極的に参加して共有したいと思う。
今日、気づいたけど、末娘の後頭部が少々ハゲている。
3ヶ月だから、頭をすりすりしてしまって毛が抜けてしまったのかな。
それならいいけど、円形脱毛症みたいになってるから、少し心配。
3ヶ月のベイビーにストレスなんてないとは思うけど、ぽっかり穴が空いてるから、本当に大丈夫なの???って感じで、夕方から悩んでいる。
明日、病院に行こうかなぁ。でも、行きつけの小児科の先生、ハゲてるんだよね。
「今日はどうしたのですか?」
「ちょっと頭がはげてきたような・・・。」
こんな会話をするのかな。
先生、気を悪くしないといいけど。
でも、心配だからやっぱり行こう。
昨日、主人はなんだかご機嫌。3人の子育てに追われて、深夜に帰ってくる旦那のご飯作りもままならず・・・の最近。そろそろパパのイライラが爆発するかなぁとビクビク・・・。でも、なんだかご機嫌。どうしたかなぁ・・・。
なんかあるな???
しばらくしたら、うれしそうに紙袋を持って登場。
「どうしたの?」ととりあえず優しく聞いてみたら、「買っちゃった」とニコニコ。
袋の中身はリサイクルショップで購入したというナイキの靴。
6800円。
ストレスがたまると買い物したがる悪い癖があるから、きっとそれだわ。
先月、彼の実家に帰って赤ちゃんを連れて帰って、結構、出費。
それだけに、今月は私なりにケチケチ生活を送ってるというのに、まぁ、そんなこといっても、買ってしまったものは仕方ないし、それでパパが元気になってまたお仕事をがんばってくれれば結果往来、それでよしという私の心情だが、
私も何か買いたくなってしまう。
でもでも、ナカナカ財布の紐を緩められない貧乏性のママでした。
なんかあるな???
しばらくしたら、うれしそうに紙袋を持って登場。
「どうしたの?」ととりあえず優しく聞いてみたら、「買っちゃった」とニコニコ。
袋の中身はリサイクルショップで購入したというナイキの靴。
6800円。
ストレスがたまると買い物したがる悪い癖があるから、きっとそれだわ。
先月、彼の実家に帰って赤ちゃんを連れて帰って、結構、出費。
それだけに、今月は私なりにケチケチ生活を送ってるというのに、まぁ、そんなこといっても、買ってしまったものは仕方ないし、それでパパが元気になってまたお仕事をがんばってくれれば結果往来、それでよしという私の心情だが、
私も何か買いたくなってしまう。
でもでも、ナカナカ財布の紐を緩められない貧乏性のママでした。
今日はおばぁばが末娘に会いに来るというので、久しぶりに会う祖母の顔を思い浮かべながら、どんな服着ようかなぁなんて朝からドタバタ・・・。
長男の風邪は、長引くかと思いきや、昨日の夕方に2時間くらいぐっすり寝たら、いきなりすくッと起き上がり、「もう治った!おなか減った!」と夕飯をバクバク食べ始め、「ママ、カタカナ教えて~」と言い出した。年長児男子だけにひらがなもろくに書けないというのに、なんだかいきなりカタカナなんて・・・と、ん???知恵熱かしら・・・?
おばぁばはひ孫にあうのにきっとわくわくドキドキしながら来るに違いないとおもって、実家に行くと、家の鍵が開いてない・・。妹のアパート行って待つことにしたけど、妹はマイペースに布団を干したり洗濯したり。昼時になってやっとばぁばが到着。妹とその娘たちと一緒に実家へ行くと、ばぁばはチラッとひ孫の顔を見て、「丸いなぁ・・・」以上。
後はご飯を一緒に食べて、その後お決まりのカラオケタイム。
もうすぐカラオケの発表会なのでその歌を歌いたいらしい。
伍代夏子の・・・。何だっけ?タイトルを忘れた。その歌をひたすら熱唱。開いた両足で変なステップを踏み、左手は拍子を取りながら、汗ダクダク。
決して上手とは言えない歌だけに、末娘は泣き出してしまう。
でも、そんなことお構いなし。
自分が満足するまでかれこれ1時間、マンマンショー(←ワンマンショーのつもり)は繰り広げられた。結局、ひ孫は端っこで寝たまま、おばぁばはそのまま帰宅。孫の私と妹は、おばぁばのカラオケ手帳にあるお気に入りの歌をカラオケに入れて、手拍子に拍手。ふぅ。。。ばぁば孝行も大変だ。
おばぁばが帰ってから、姪っ子がマイクを持ち、またまた手拍子にバックダンス、かわいい姪っ子のためとはいえ、今日は疲れたわ。
末娘を連れて保育園に兄ちゃんと姉ちゃんを迎えにいった。二人ともお友達のうちに遊びに行くというから、私は末娘と荷物と帰宅。
5時にお友達の家にお迎えに行くと、兄ちゃんは虫かごにザリガニ3匹とヤドカリ2匹!!!うれしそうにもって帰る~と。えぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
お友達のママも「ぜひぜひ持っていって~」
・・・。
とりあえず実家に持って行って、そのまま置き去りにしよう計画。
ばあちゃんおやすみ~と何気に立ち去ろうとしたら、兄ちゃんが「ママ、ザリガニ忘れてるよ!」
くっっ、覚えてたか・・・。
そんなで、我が家に新しい家族が増えました。
長男の風邪は、長引くかと思いきや、昨日の夕方に2時間くらいぐっすり寝たら、いきなりすくッと起き上がり、「もう治った!おなか減った!」と夕飯をバクバク食べ始め、「ママ、カタカナ教えて~」と言い出した。年長児男子だけにひらがなもろくに書けないというのに、なんだかいきなりカタカナなんて・・・と、ん???知恵熱かしら・・・?
おばぁばはひ孫にあうのにきっとわくわくドキドキしながら来るに違いないとおもって、実家に行くと、家の鍵が開いてない・・。妹のアパート行って待つことにしたけど、妹はマイペースに布団を干したり洗濯したり。昼時になってやっとばぁばが到着。妹とその娘たちと一緒に実家へ行くと、ばぁばはチラッとひ孫の顔を見て、「丸いなぁ・・・」以上。
後はご飯を一緒に食べて、その後お決まりのカラオケタイム。
もうすぐカラオケの発表会なのでその歌を歌いたいらしい。
伍代夏子の・・・。何だっけ?タイトルを忘れた。その歌をひたすら熱唱。開いた両足で変なステップを踏み、左手は拍子を取りながら、汗ダクダク。
決して上手とは言えない歌だけに、末娘は泣き出してしまう。
でも、そんなことお構いなし。
自分が満足するまでかれこれ1時間、マンマンショー(←ワンマンショーのつもり)は繰り広げられた。結局、ひ孫は端っこで寝たまま、おばぁばはそのまま帰宅。孫の私と妹は、おばぁばのカラオケ手帳にあるお気に入りの歌をカラオケに入れて、手拍子に拍手。ふぅ。。。ばぁば孝行も大変だ。
おばぁばが帰ってから、姪っ子がマイクを持ち、またまた手拍子にバックダンス、かわいい姪っ子のためとはいえ、今日は疲れたわ。
末娘を連れて保育園に兄ちゃんと姉ちゃんを迎えにいった。二人ともお友達のうちに遊びに行くというから、私は末娘と荷物と帰宅。
5時にお友達の家にお迎えに行くと、兄ちゃんは虫かごにザリガニ3匹とヤドカリ2匹!!!うれしそうにもって帰る~と。えぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
お友達のママも「ぜひぜひ持っていって~」
・・・。
とりあえず実家に持って行って、そのまま置き去りにしよう計画。
ばあちゃんおやすみ~と何気に立ち去ろうとしたら、兄ちゃんが「ママ、ザリガニ忘れてるよ!」
くっっ、覚えてたか・・・。
そんなで、我が家に新しい家族が増えました。